このたび、(一社)全国測量設計業協会連合会 総務広報委員会 広報部会が全測連事務局と連携して、「全測連メルマガ」の試行配信を実施することとなりましたので、下記のとおりお知らせいたします。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
全測連 メールマガジン 2019年7月4日 第1号
構成会員向けの共有情報提供ツール
編集責任者 総務広報委員会 広報部会長
配信責任者 全測連 事務局長
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
<会長からのメッセージ>
日頃、全測連の活動にご支援、ご協力を頂き、誠にありがとうございます。いよいよ、全測連メルマガの試行を開始します。全測連での動きや皆さんにも関連する国交省等の情報をお伝えします。試行期間は3ヶ月とし、より有効なメルマガとするためにご意見等あれば、全測連事務局までお願いします。
<全測連の動き>
アドレス:http://zensokuren.or.jp/(閲覧にはパスワードの入力が必要となります)
○6月10日 第1回全測連交流会を開催/福島第一原発視察、福島白河にて交流会を開催
○5月23日 令和元年度 定期総会・懇親会開催/懇親会には石井国土交通大臣、柴山文部科学大臣、
山下法務大臣等、多くの来賓の方々が参列
○5月22日 第6回(通算27回)測量設計議員連盟総会開催/全測連からも40名ほど参加
<各都道府県測協の動き>
○神奈川県測協 平成31年度 第1回技術講習会を開催
<政連の動き>
○6月13日 再度、会員募集依頼の御願い
○電子国土PT、5月29日に第7回会合を開催(説明 総務省)、6月25日に第8回会合説明 農林水産省)を開催。
<全測連からのお知らせ>
◆部会からのお知らせ
○人材育成部会:働き方改革関連のアンケート調査を7月に実施予定。ご協力を御願いいたします。
◆全測連事務局からの連絡事項
○6月26日 令和元年度第4回理事会開催。
○6月24日 近代測量150年記念事業「測量・地図の魅力を伝える写真展」への応募について再依頼
○6月20日 第2回未来の測量委員会を開催。
<国交省メルマガ関連情報>
◆6月28日
(政策)
○次期国土調査事業十箇年計画策定に向けた方向性を決定
~国土調査のあり方に関する検討小委員会「報告書」のとりまとめ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo06_hh_000037.html
◆6月14日
(政策)
○品確法の改正
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_tk1_000177.html
(会議等の開催結果)
○所有者不明土地問題に関する最新の工程表を決定
――第4回所有者不明土地等対策の推進のための関係閣僚会議の開催結果――
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000128.html
◆6月11日
(会議等の開催)
○建築BIM推進会議(第1回)を開催
~国や関係団体等におけるBIMの取組報告等を行います~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000788.html
◆6月10日
(会議等の開催)
○静岡県におけるインフラ維持管理への新技術の導入を検討開始
~「点群データを活用した施設の管理効率化に資する技術」の第1回 ワーキング開催について~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000213.html
<建設関連紙情報>
◆7月3日 建設通信新聞
○ 佐藤信秋先生に聞く 「新担い手3法 働き方改革に対応」
◆6月10日 日刊建設工業新聞
○ 新・担い手3法成立
○ 佐藤信秋議員「新3K」実現の土台
◆6月7日 日刊建設工業新聞
○ 足立敏之議員質疑(インフラ整備水準、投資明確化)
<全国版建設メルマガ情報>
◆6月20日
○ 改正品確法が成立 運用指針見直しへ
http://www.senmonshi.com/archive/01/01EA@Hb9VARZHV.asp
以 上